
初めて触れる音楽を、親子で”楽しい!”と体感できるコースです。
楽しみながら、表現力・想像力などの感性、音感・リズム感・歌唱などの音楽性、集中力・知育・運動能力を
育てます。
経験豊富な2名の講師によるレッスンです。
楽しみながら、表現力・想像力などの感性、音感・リズム感・歌唱などの音楽性、集中力・知育・運動能力を
育てます。
経験豊富な2名の講師によるレッスンです。

★ ひよこクラス(0〜2歳)
この時期は、親子のスキンシップがとても大切です。はじめての先生にはじめてのお友達や楽器。
はじめてだらけの中で、ママやパパと一緒に音楽を体感することで、子どもは安心します。
“楽しむ”ママやパパを見て、子ども達も音楽を“楽しい”と感じることができます。
(つかまり立ちができるくらいの10ヶ月頃よりの受講をおススメしています)
【レッスン内容】
・触れる(ママやパパとのスキンシップを大切にします。一緒にたくさんの音を体感しましょう。)
・聴く(音が“聞こえる”のではなく、集中して“聴く”という力を育てます。)
・表現する(イメージをふくらませ、体で音で表現します。)
・音の聴き分け(音の強弱・高低や、様々な楽器の音を聴き分けます。)
・楽器奏(たくさんの楽器に触れて、演奏を楽しみます。)
【レッスンスケジュール・料金】
11:00-11:40(月2回~4回)
(イベント等での週末レッスンも企画しております)
1レッスン(40分) \2,500円(教材費・管理費込み)
★ バンビクラス(2〜3歳)
2〜3歳になると、お友達や先生とコミュニケーションが上手にとれるようになります。
コミュニケーションを通して、子どもの興味・感受性・想像力などを膨らませます。
また、音楽面では、音感・リズム感も育てていきます。
【レッスン内容】
・リズムあそび(リズム模倣や、様々な言葉をあてはめて遊びます。クラシック音楽に出てくる難しいリズムも知らないうちに習得します。)
・即時反応(音を聴いて→反応する力を育てます。)
・音の聴き分け(音の高低・強弱・音程など、器楽奏の基礎となる力を育てます。)
・表現する(様々な曲をイメージし、お絵描きや工作、季節に沿った作品作りなどを楽しみます。)
・歌唱(音楽の基礎となる歌を、たくさん歌います。)
・楽器奏(様々な楽器を、習ったリズムで演奏します。)
【レッスンスケジュール・料金】
9:50-10:50(月2回~4回)
(イベント等での週末レッスンも企画しております)
1レッスン(1時間) \3,000円(教材費・管理費込み)
この時期は、親子のスキンシップがとても大切です。はじめての先生にはじめてのお友達や楽器。
はじめてだらけの中で、ママやパパと一緒に音楽を体感することで、子どもは安心します。
“楽しむ”ママやパパを見て、子ども達も音楽を“楽しい”と感じることができます。
(つかまり立ちができるくらいの10ヶ月頃よりの受講をおススメしています)
【レッスン内容】
・触れる(ママやパパとのスキンシップを大切にします。一緒にたくさんの音を体感しましょう。)
・聴く(音が“聞こえる”のではなく、集中して“聴く”という力を育てます。)
・表現する(イメージをふくらませ、体で音で表現します。)
・音の聴き分け(音の強弱・高低や、様々な楽器の音を聴き分けます。)
・楽器奏(たくさんの楽器に触れて、演奏を楽しみます。)
【レッスンスケジュール・料金】
11:00-11:40(月2回~4回)
(イベント等での週末レッスンも企画しております)
1レッスン(40分) \2,500円(教材費・管理費込み)
★ バンビクラス(2〜3歳)
2〜3歳になると、お友達や先生とコミュニケーションが上手にとれるようになります。
コミュニケーションを通して、子どもの興味・感受性・想像力などを膨らませます。
また、音楽面では、音感・リズム感も育てていきます。
【レッスン内容】
・リズムあそび(リズム模倣や、様々な言葉をあてはめて遊びます。クラシック音楽に出てくる難しいリズムも知らないうちに習得します。)
・即時反応(音を聴いて→反応する力を育てます。)
・音の聴き分け(音の高低・強弱・音程など、器楽奏の基礎となる力を育てます。)
・表現する(様々な曲をイメージし、お絵描きや工作、季節に沿った作品作りなどを楽しみます。)
・歌唱(音楽の基礎となる歌を、たくさん歌います。)
・楽器奏(様々な楽器を、習ったリズムで演奏します。)
【レッスンスケジュール・料金】
9:50-10:50(月2回~4回)
(イベント等での週末レッスンも企画しております)
1レッスン(1時間) \3,000円(教材費・管理費込み)